知的財産権は取得後の活用が重要です。知的財産権は事業推進のために存在するものであり、そうした観点から出願して登録しなければなりません。私たちは、常に発明者、技術者、開発者の方々に問いかけ、その発明の本質を引き出し、より事業に活用できる出願を心掛けています。また、貴社の商品、サービスについて、消費者によく覚えてもらえるようなネーミングの登録を心掛けています。
2名の弁理士により、知的財産権の出願からライセンスに至るまで、質の高いサービスの提供に心掛けています。平成31年4月より、技術顧問として内海順夫氏が入所しました。外資系企業に勤務した経験を当事務所で生かすことを期待しています。
主要業務
Our works
製品、商品、方法の発明について特許権を取得します。
明細書・図面の作成、日本国内・外国における特許出願から特許査定に至るまでの各種手続き、出願審査請求書/早期審査事情説明書/意見書/手続補正書/拒絶査定不服審判請求/無効審判請求等
商品、サービスのネーミングについて商標権を取得します。
出願前の先登録調査、願書の作成、日本国内・外国における商標登録出願から登録査定に至るまでの各種手続き、意見書/手続補正書/拒絶査定不服審判請求等
製品、商品のデザインについて意匠権を取得します。
願書・図面の作成、日本国内・外国における意匠登録出願から登録査定に至るまでの各種手続き
製品、商品の考案(小発明)について実用新案権を取得します。
明細書・図面の作成、日本国内・外国における実用新案登録出願から設定登録に至るまでの各種手続き、実用新案技術評価の請求手続き
外国における特許出願、商標登録出願、意匠登録出願の手続きを行っております。
パリ条約に基づく外国出願、PCTに基づく国際出願と各国への係属手続き、マドリットプロトコルによる国際商標出願登録の手続きを行っております。
アジア | 台湾、香港、中国、韓国、ミャンマー、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、インド |
アメリカ | アメリカ合衆国、カナダ |
ヨーロッパ | ヨーロッパ特許庁(広域特許)、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア |
アフリカ | 南アフリカ、OAPI(広域特許)、ARIPO(広域特許) |
オセアニア | オーストラリア |
弁理士・スタッフ
Patent attorney and staff
武政国際特許商標事務所には3名の弁理士が在籍し、さらに2つの特許事務所と提携しております。
中央大学 理工学部 工業化学科(機器分析化学専攻)卒業 | |
1990年 | 弁理士試験合格 |
2001年 | 日本弁理士会役員(常議員)当選 同年 武政国際特許商標事務所創設 |
2007年 | 工業所有権審議会委員(弁理士試験委員)就任 |
2011年 | 特許業務法人に組織変更 同年 日本遊技機特許協会 審議委員就任 |
2016年 | 日本弁理士会 研修所講師 |
得意分野 | 機械全般/環境機器/商標/意匠/外国出願 |
---|
九州大学 工学部 土木工学科卒業 | |
大手総合建設会社入社 | |
1998年 | 技術士試験合格 |
2007年 | 弁理士試験合格 |
2017年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
得意分野 | 建設工学全般/機械工学/情報工学/外国出願 |
---|
芝浦工業大学大学院 工学研究科(機械工学専攻)修了 | |
自動車部品メーカー(設計部)、遊技機メーカー(知的財産部)に所属 | |
2007年 | 弁理士試験合格 |
2022年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
得意分野 | 機械工学全般 |
---|---|
中央大学大学院 理工学研究科博士課程前期修了 | |
国内大手化学メーカー、国際研究機関(IFDC)、アメリカ政府研究機関(TVA)、外資系ライフサイエンス企業に勤務 | |
2019年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
出願に関わる事務作業等を行うスタッフです。
津田塾大学 学芸学部 数学科卒業 | |
2005年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
担当 | 出願手続/出願管理/経理 |
---|
高崎経済大学 経済学部 経営学科卒業 | |
2017年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
担当 | 出願手続/出願管理 |
---|
静岡女子大学(静岡県立大学)家政学部 被服学科卒業 | |
2001年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
担当 | 出願管理/経理 |
---|
東京電機大学大学院 未来科学研究科 建築学専攻 修士課程修了 | |
2018年 | 総合設計事務所入所 機械設備設計を担当 |
2020年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
担当 | 出願書類作成補助/特許調査 |
---|
近畿大学 法学部 法律学科卒業 | |
国際特許事務所入所 管理事務を担当 | |
2021年 | 武政国際特許商標事務所入所 |
担当 | 商標調査/出願書類作成補助/法務調査 |
---|
武政国際特許商標事務所と提携している特許事務所(弁理士)です。
CIC国際特許事務所代表 | |
得意分野 | 機械全般/電子全般/外国出願 |
---|
小川国際特許事務所代表 | |
得意分野 | 土木/建築/機械/情報通信 |
---|
知的財産以外の分野では以下の事務所と提携しています。
司法書士 | 山内 卓 氏、梅野 祐子 氏(専門:各種登記/会社設立) |
---|---|
社会保険労務士/行政書士 | 平 義宏 氏(専門:労働・社会保険/型番承認申請) |
公認会計士/税理士 | 梅田 泰宏 氏(専門:税務相談/税務評価) |
弁護士 | 小林 幸夫 氏、村瀬 幸子 氏(専門:法務全般/企業法務) |
事務所概要
About us and access
事務所名 | 弁理士法人 武政国際特許商標事務所 |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田3丁目1番11号 エック三田ビル5F |
電話 | 03-5730-1497 |
FAX | 03-5730-1498 |
設立 | 平成13年7月1日 |
代表者 | 武政 善昭(たけまさ よしあき) |
JR山手線/京浜東北線 田町駅 三田口から徒歩7分
地下鉄三田線/浅草線 三田駅 A3出口から徒歩5分
お問い合せ
Contact us
弁理士法人 武政国際特許商標事務所へのお問い合せは以下のフォームに必要事項をご記入の上、[送信]ボタンを押してください(フォームにご記入いただいた連絡先情報は、お問い合せに関するご連絡以外では一切利用しません)。
なお、お電話でのお問い合せの場合は、03-5730-1497 までお願い致します。
メールの写しが、に届いていない場合は、メールアドレスの記載ミスが考えられますので、その場合はお手数ですが、再度お問い合せフォームにご記入の上、送信してください。